30歳、年収450万で親のスネかじる彼の現実
会社員一本、あるいは副業をしている人、結婚して家庭に入った人、夫婦共働きの人、フリーランスで活動している人など、人によってその働き方はさまざまだ。
一般的に30歳は節目の年と言われている。今の30歳は1987年、1988年生まれ。昭和生まれ最後の世代でもある。物心がついたときにはバブルが崩壊し、その後は長い不況にさらされる。就職活動を始める時期にはリーマンショックが起こったかと思えば、事あるごとに「これだからゆとりは……」といった言葉を投げかけられた世代でもある。景気の良い時代を知らない現在の30歳は、お金に関してどんな価値観を抱いているのか。大成功をしていたり、特異だったりする人ばかりが注目されがちだが、等身大の人にこそ共感が集まる時代でもある。30歳とお金の向き合い方について洗い出す連載、第4回。
■暗めのグループに所属することにダサさを感じていた
現在、書籍編集者として出版社で勤務しているトモヒロさん(仮名)。給与は年俸制で450万円。手取りにすると毎月31万円もらっている。数字だけ見ると、十分暮らしていけるように思えるが、実際には両親への借金が500万円以上に上り、手元の貯金は10万円ほどだという。いったいどういうことなのだろうか。
トモヒロさんは東北出身。公務員の父とパートで働く母、そして8歳年下の弟がいる。子どもの頃は勉強もスポーツもできるタイプだったが、どちらかというと体育会系のノリが苦手だった。小学生の頃は数百円のお小遣いをもらい、CDシングルや漫画などを購入。特に漫画『るろうに剣心』は、当時好きだった女子が好きな作品だったので、話をしたくて買った。
「中学までは野球部でキャッチャーをやっていました。でもある日、イップスで野球を続けられなくなってしまったんです。イップスとは、精神的な原因で思うようプレーできなくなる症状です。イップスになるまでは明るいグループと一緒にいることが多かったのですが、野球部をやめてからは、少し暗めのグループと行動するようになりました。当時はそのコミュニティに所属することのダサさが気になっていましたね。やっぱり、スポーツができる人のほうがモテるので。でも、暗めのグループの中でも彼女はできました」
中学時代は毎月3000円のお小遣いをもらった。地元では、電車で片道30分かけて県庁所在地のある市内に出て、ボウリングや買い物に行くことが、最高にイケている遊び方だったため、月1回、お小遣いを持って街へ繰り出した。
高校は男子校の進学校に進み、吹奏楽部に入部。32万円もするクラリネットを親に買ってもらった。部が楽器を貸してくれる制度もあったが、ほかの部員も親に楽器を買ってもらっていたため「高い楽器を使わないと良い演奏ができない、ほかの部員に迷惑をかけてしまう」という思い込みから購入を決めた。買ってもらったからにはきちんと練習をせねばと部活に励んだ。
「高校は少しやんちゃな人もいる学校だったのですが、僕は暴力や非行は苦手なのでそっちには流れませんでした。でも一度、駅の前にあった自転車を軽く借りるノリで通学していたところ、私服警官に呼び止められ、1週間の停学処分を受けたことはありました。生活指導の先生が家に来て反省文を書かされました。後で聞いたところ、この自転車盗難事件で母は泣いていたらしいです。でも僕は、親よりも部活のみんなに申し訳ない気持ちでいっぱいでした」
英語が得意だったため、入試で英語の配点が多い大学を選んで計画的に受験勉強。無事、関西にある国公立の外国語大学に進学した。また、2001年に起こった9.11同時多発テロ事件の際、偶然父親が貿易センタービルの付近にいたことからイスラムに興味が湧き、中東系の言語を専攻した。
大学時代は一人暮らしで、家賃は月5万5000円。家賃とは別に生活費として5万円の仕送りを親からもらっていた。
「ラーメン屋や食堂でアルバイトも始めたのですが、職場の人間関係が嫌になったり、朝どうしても起きられなかったりして続かなくて……。今は高卒の人への偏見はないのですが、当時は店長に怒られると『大して頭も良くないくせにねたみで怒りやがって』と思ってしまうこともありました。
そのあたりからバイトに嫌気がさし始めました。時給800円だったので、自分の1時間を800円で売っているという感覚に抵抗が出てしまって。そして、自分はアルバイト自体が向いていない、大学生のうちにやれることをやっておこうと決め、親からの仕送りも増やしてもらい、奨学金も増やしました。大学での生活は自分への投資だと考えようとしたんです。
サークルや遊びでお金を使っていたので、足りなくなるたびに親に『3万円振り込んで』と言うと振り込んでくれる。当時から親も経済的に余裕があったわけではないはずなのですが、都合よく解釈し、『大学卒業して働いたらお金が貯まるはずだから、そのとき返せばいいや』と思っていました」
■新聞記者になってすぐはお金が貯まる一方だった
記事を全て開くトモヒロさんは大学4年のとき海外に10カ月留学。留年もしたため、大学には6年通った。就活を始めたのは2011年。リーマンショックから少し時間が経過していたのと、マスコミ系をメインに就活をしていたため、そこまで景気の悪さを感じることはなかったが、希望していた出版社にはなかなか受からなかった。
「大学に入ってから先輩に『本を読め』と言われるようになり、読んでみたらとても良い本ばかりで、純粋に本が好きになりました。また、留学をしていたときは日本語に飢えていたのもあり、余計日本語の本がおもしろく感じました。今なら、具体的にどんなメディアを作りたいかを伝えないと出版社に受からないことはわかるのですが、当時は本を作りたいという漠然としたあこがれを抱いて面接に臨んでいました」
出版社には受からなかったが、大手新聞社の関西支所の内定が出た。事件や事故を担当し、記者として日々走り回った。給料は手取り35万円。ボーナスも年に2回1.5カ月分出たが忙しすぎて使う暇がなく、お金は貯まる一方だった。しかし、あるときから貯まらなくなっていく。
「おそらく、タクシー移動に慣れすぎちゃったんだと思います。仕事でタクシーやハイヤーをガンガン使うので、プライベートでもちょっとしたことでタクシーを使うようになってしまいました。昔、親父が『困ったらタクシーに乗れ』と言っていたので、その教えもあって今でもすぐタクシーに乗ってしまいますね(笑)」
当初、トモヒロさんは文化部への配属を希望していたが、文化部は東京本社にしかない狭き門。しかも、ようやく希望の部署に行けたとしても、4~5年で異動になってしまう。専門の部に短い期間しかいられないのはもったいないのと、12~13年すると管理職となり、現場を離れてしまうのは面白みに欠けると考え、入社2年ちょっとで転職を決めた。
それまでも、記者として働きながら大手出版社への転職活動を続けていたが、同じ出版社を3回受けて、最終面接の1つ手前で落ちてしまっていた。ここで、出版社勤務の夢はあきらめた。
■2番目に好きなものを仕事にしてみるもうまくいかない
「新聞も出版社もダメとなったら、2番目に好きなジャンルである映画を仕事にしようと、映画の興行会社に入りました。出版業界では、本屋大賞を開催したり書店員さん主導で棚を作ったりして、書店は頑張っている。でも映画業界は配給も現場の役者さん・スタッフさんは頑張っているのに、映画館スタッフが自発的にオススメをすることはないので、映画館側があまり頑張っていないように見えたんです。そこで、出版業界と同じ構造を当てはめて映画業界を盛り上げたいと思ったんです」
そんな夢を抱いて興行会社に入社したが、現実はうまくいかなかった。まず、映画館にはバイトも含め100人ほどスタッフがいる。自分よりも経験のある人たちの中に新入社員として入ったところ、自分の仕事のできなさに絶望した。現場の仕事をこなせないと、映画を盛り上げるための企画は通せない。自分に合わないと感じた。そのうえ、手取りは月17万円だった。
結局半年ほどで映画の仕事はやめた。そして、東京にある某出版社に入社。月刊誌を担当した。給料は手取りで22万~23万円。関西から引っ越しをしたため、お金がなくなってしまった。ここでも大学時代と同じよう、親にお金を振り込んでもらった。
希望していた出版業界で働いてみたものの、雑誌は編集長ありきな面もあり、自分の判断で決められないこともある。そこで、書籍編集者ならば自分に裁量がある部分が多いのではないかと考え、1年ほどで転職。現在は別の出版社で書籍編集者として働いて、ヒット本も世に生み出している。
「今の会社は年俸制。初年度は420万円で、最初に出した本が重版したので正社員にしてもらえました。これで給料も大幅に上がると思ったら、年収の上乗せは30万円だけ。本当は年収500万円欲しいけど、まだ2年目だし、本をたくさん出せているわけではないので、まあこんな感じだよなぁと」
現在は都内で月額家賃6万8000円のアパートで一人暮らし。休日も何かしら仕事に関することをやっていて、お金をかける趣味は特にないはずなのに、相変わらずお金がないという。家賃の支払いも遅れがちで、遅れると大家から親に連絡がいく。手取りは月31万円あるが、浪費の大きな原因はクレジットカードだ。
月に10万~15万円がカードの引き落としで、奨学金を払うとその月使えるお金は5万~6万。クレジットカードを止められることも頻繁にあり、ここ1年ほどはカードが止まるたびに親にお金を借りている。取材した日は口座に10万円がある状態だったが、これは先月、カードが入っている財布ごとなくしてしまった結果カードを使えなくなり、たまたま10万円残っていたのだという。
■新聞記者時代の生活水準を下げられていない
「僕、人に奢るのが好きなんです。新聞記者時代の生活水準を下げられていないんです。最近できた彼女は社会人なのでデート代は割り勘にしているけど、学生だと奢っちゃいますね。あと、なぜか結婚式に毎月呼ばれます。一度しか会ったことがない人からも呼ばれるので、多分数合わせでしょう。毎月ご祝儀を包まないといけないので、最近は1万円だけ入れて『お金がなくてごめんなさい』と一筆書いて包むようにしています(笑)」
学生時代から換算すると総額500万円以上親に借りているが、返せと言われたことはないので返したことはない。でも、親が来年65歳で定年退職してしまうため、もう親のすねをかじれない覚悟はある。
なかなかギリギリな経済状態に思えるトモヒロさんだが「すべて自分への投資と思っているので後悔はしていません」と、ひょうひょうと語っていた。もしかすると、お金に対してそれほどこだわりを持っていないのかもしれない。
姫野 桂 :フリーライター
1時間前
単純に自分に対して甘いだけだと思います。
年収が500万どころか400万に満たない人だって沢山います。
俺は17歳の時に当時の彼女(現嫁)を妊娠させてしまい高校に行かず建築関係で働いていた自分は周囲の大反対を押し切り18歳で親になった。
当時の年収は300万程度。そのお金で3人で生活した。もちろん自分の親や嫁さんの親、知人に借金など一切しなかった。どうしてもお金が必要な時は寝ずに他の仕事をして収入を増やした。
本気になればできると思う。この人は先ず己への甘さを無くさない限りダメだと感じます。
1時間前
バイド禁止なワイはどうすれば
1時間前
学がないと年取ってから悲惨だぞ。
1時間前
未成年で孕ませた計画なし野郎がよく説教するな、とむしろ感心するわ。
1時間前
学歴なくても、学力あれば関係ない。これ勘違いしてる使えない方々多数。
1時間前
私も叩き上げです。17で親になり周りはみんな遊んでました、未だガキだった私は、遊びたいが働いて養わなければと思い寝ずに働いていました。収入を確保する為朝昼晩と3つの仕事してましたよ。負けられないと思って働いて子供達の顔を見るのは寝顔ばかりでした。当時携帯は今みたいに普及していませんでした。写真を財布に挟みながら仕事してました。
1時間前
まああんたもそれ程褒められる話やないけどな、一般論として。
1時間前
かっけー!
1時間前
やばw
1時間前
武勇伝
1時間前
女性の事務員は年収300万円以下のワーキングプアが相当数います。おまけに副業禁止だったりします。何らかの理由でシングルマザーになって子供がいる人からはこんな男を見るとどんな風に思うだろうか。
1時間前
下ろさなかった。彼女を大事にしてるのなら偉いね。子どもができて腹くくれるのは実際あるだろうし、記事の人はそういう機会に恵まれなかったんだろう。
まぁ大体作り話の可能性が高いから、熱くなるのは気を付けてw
1時間前
ちゃんと家族を養っているのなら大したもんだ。
1時間前
素晴らしいね。
でも親になるってそういうこと。
若くして生んだんだから、苦労するのは当たり前。それを
俺は頑張った
は要らないかな。ある意味自業自得だし、頑張って当然。
1時間前
18で妊娠出産した方がパート先にいますが、今40代で孫2人だって。
もう『すごい!』しか出てこない。
わたしなんて今35で保育園児3人ですよ。
若ければその分長く稼げる。(人によるけど)
若くて結婚は金銭面で苦労する事もあるけど、老後は割と安泰だと思います!
1時間前
さすがにその年齢でのデキ婚は褒められたもんじゃないけど離婚せず今も幸せに暮らしているなら立派
1時間前
学歴だけあっても何も出来ない、何もしな人は多い。
若いうちに子どもができてしまったのは、若気の至り、不注意では済まされないことだけれど責任持ってその後過ごしていけばいい。
1時間前
東洋経済のインタビュー記事に出てくる人物の「しゃべり方」が全部一緒。
全員がそんなに流暢にしゃべれるかよ。
1時間前
本人が後悔せずに幸せだと思っているのであれば、それでオッケー。
1時間前
しょせん、中卒は中卒。見ている世界が違うんだよ。
1時間前
あんたは偉い
妊娠させて逃げるバカ男どもに
アンタのチ◯この垢を煎じて飲ましてやりたいよまったく
59分前
>しょせん、中卒は中卒。見ている世界が違うんだよ。
うだつの上がらない人間の常套句。
57分前
誰にでも過ちを犯してしまう時もある
その後の初動によってその人の強さ優しさがわかるもんさ
56分前
手に職があって生活力があるなら、若いうちに子供産むことが悪いとは全く思わない。
むしろ羨ましい。40そこそこで独立した息子や娘とゴルフ来てたりしてカッコいいなって。
私の会社も建築関係だけど10代で結婚してる社員の子は普通にいる。仕事きついだろうけど年収高いから20代で4人目とかもいる。
最終学歴は高卒でも(特に建設関係は)国家資格を持つと有利だし、横のつながりが広いから歳とっても潰しがきく。
40代50代の中途採用ガンガンあるしね。
この記事の人みたいに文系出身で物書きとかで若いうちから挫折する方が悲惨だね。
女から見て「カネ」「筋肉」「精力」このどれか二つは持ってないと、動物的な生存率に欠けるから男として価値ないわ。
54分前
あなたの方が記事になるないようですね。
53分前
kimさん
そんな男を選んだ女性の自業自得ですよ
私の周りにはそんな男はいません
51分前
腰大事にしてください。
47分前
子供大学行かせなきゃダメだよ。
子供大学行かせないで、「ちゃんとしてる」って自分で言っちゃダメ。
46分前
出来ちゃった結婚で高校中退は自業自得!お金が無ければダブルワークすれば良いなんて言うのは個人の勝手やね。
44分前
苦労されたみたいですがその話は何十年前の話ですか?
それで無理して体壊して壊して生活できなくなった人、精神病になって働けなくなってしまった人、会社が急に倒産して夜逃げ同然に消えた同級生、どうにもならなくなって新興宗教にはまって家族崩壊してしまった人、副業禁止で共働きで子供が欲しいけど無理と諦めたひと、その働いて養っての計画が災害等や病気で計画が破綻して自殺した人たくさん見てきした。
貴方はとても恵まれて幸せな人だと思います。
たくさん苦労はなさったでしょうけど、普通に暮らせて、普通に働けて、離婚もせずに子供も五体満足にお生まれになって、ご本人も病気、働けなくなる、災害に遇わず何とか普通の暮らしができたことがどれだけ幸せな事だと考えた事ありますか?
一方の見方で相手の事情を考えず、数十年前の話をされても納得できない人は多いと思います。今何が問題で、どうすれば良いか考えないと問題は良くならない
44分前
インタビュー記事は文章として通るように構成して書いてるので、喋ったそのまま書いてるのではない。筆者自身の文体に化けていので、絶対インタビュイーはそう喋ってないだろと思うことはある、
42分前
スネかじれるなら、可能な限りかじってればいいじゃない。親はありがたき存在なんだから。
40分前
隙あらば自分語り
38分前
自分で勝手に自分を“免除”それはダメだよ。
子供を大学に行かせなくても良いんなら、最初から少子化なんて起きてないから。
とにかく、低学歴の女性は子供だけを産みたがる。
その子供の幸せなんてかんがえない。
その証拠に、その人達の周りには“大卒が一人もいない”。
世の中には“大卒の方が多い”のに。
まず自分が中卒の親で、「自分はそれなりに出来てる」と言えちゃう時点で問題。
大学で何が「本当の正しさか?」を学んでないんだから。
自分で決めて自分で判断する“全て自己判断の世界”なら、誰だって自分が一番だよ。
さらに周りに世の中の過半数の大卒も居なくても気にしないんだから。
そんな状況で子供が大学行けるわけないよ。
31分前
出生率は低学歴の方が高いからね。
大学行ってれば皆知ってる事。
29分前
金さえ払えば馬鹿でも高校はおろか大学でもいけるからね。そんな馬鹿に限って高卒とか中卒とかを見下すからね。自分は大学卒業してるのに現実的には、貴方みたいな頑張ってるひとに負けてるから悔しくて中卒とか高卒とかを馬鹿にしたいんでしょうね。世の中金があればなんでもできるけど、中途半端な金を持ってるものが子供を甘やかすとしょうもない高校に行ってしょうもない大学いってしょうもない人生を送ってしまうのかな?と思います。
27分前
ゴムつけないサルの方がショボい
23分前
その”馬鹿でも出来ることができない人たち“の出生率が高くて犯罪率も高い事が、“世の中の悩み”なんですけどね。
大学ではそんな事皆考えてます。
最悪大学行けないとしても、“自分の周りに世の中の過半数の人が居ない”事に何も気づかない人達は問題でしかない。
ある意味社会にすら出れてない。
全部判断基準が“自分なり”過ぎる。
ハッキリ言って、そもそものスタートラインや、家庭環境があまり良くない人達なんだから、“自分なり”では困る。
最初のスタートが低い人にとっては、自分が何やっても「オレすげー」ってなっちゃうに決まってるでしょ。
最初にそもそも情報不足なんだから。
19分前
一見ダメ人間にしか見えないんだが、意外とこういう人ってある時ちょっとしたことで成功するタイプの人間だと俺は思うよ。
うちで働いててやめてその後紆余曲折しながら社長になった奴が3.4人いるんだけど、だいたいみんなこの人みたいな感じなんだよ。
合わないと思うと仕事はすぐ転職するし、とても凄いできる人間ではないんだけど、金は稼ぎたいという夢はある。またもっと自分はできるはずと思い込んでる。
こういう人は、とにかくいろんなところで人脈を作って自分で会社をら作るのが1番。
社長になった奴らを見てても自分が社長になると当時と比較して凄く成長したのがよくわかる。
俺はこの方はそこまでダメ人間には思えないな。
19分前
私は立派だと思います。
愛する人・命と学歴・将来を比べるたら取るべき道は決まっています。
どんなに立派な学歴でも、どんなにすばらしい職業でも、人としての道を歩まなければ意味がないのが人生です。
その時の葛藤も人生の勉強になったはずです。
貴方を尊敬します。
19分前
”大学なんて頭いい人が行くもの“、“海外旅行なんてお金持ちが行くもの”、“東京なんて心が荒んだ人が行くもの”とか、そんなん言ってても仕方ない。
間違いなく、コメ主の家庭もそうだと思うし、子供は大学も海外も行けないでしょう。
親が中卒の時点でね。
中卒で自分に自信持ちたい時点で、世間知らずなんだよ。
それはお金の問題でなく、親の知識の問題。
17分前
やはり低学歴の女性は問題。
母親の学歴が低いと子供にモロに影響することは判明してる。
その人たちが子供作るの我慢しない限り、この世界からかわいそうな子供は居なくならない。
13分前
成功とか失敗は関係ないよね。
そんなんどうでもいいから、普通に子供が大学行ければいいのでは?
それがもう既に、自分のことしか考えられてないと思う。
13分前
記事に年450万で手取り月31万ってあるけどおかしくね?
この給料だと厚生年金保険料住民税引けば22-23万くらいしかのこらないはずだが
12分前
何人か赤軍がいるなぁ…
高学歴の奴は怖いわ
12分前
>手取りは月31万円あるが、…15万円が
>カードの引き落としで、奨学金を払うと
>その月使えるお金は5万~6万。
>
毎月の奨学金の支払いはいくらだろう?
単純に計算しても、結構な額に
なりそうだが…。
この記事、奨学金問題でも、
上手くまとめあげられた筈だ。
なのに、なぜ東洋経済は、
奨学金の支払い問題ではなく、
個人の浪費癖に焦点を当てたのだろう?
9分前
大学行ったぐらいで”高学歴“の仲間入りなんかできねぇから。
それすら”知らない“事が、問題点を良く表してるよ。
なんで過半数ですらない”自分を基準に“ものを考えるんだか。
自分が甘かったらどうすんだよ?
それこそ。
て言うか甘いんだよ。
大学も出てない時点で十分に。
大学出てる人が皆んな「勉強だーいすき」なんて言ってると思ってるのか?
ちゃうわ。
「できないけどやった人達」なの。
で、「できないからやらなかった人達」の犯罪率も出生率も高いから、世の中悩んでるの。
8分前
奢るのが好きって書いてるのに、割り勘だったり、お祝儀1万円って小中学生じゃないんだから。
7分前
貧困の連鎖ぐらい認めないと。
認めてはじめて人は成長できんだから。
3分前
てめーの経歴はどうでもいいから、300万で3人暮らせることだけ喋ってろ
たった今
コメ主さん、頑張ったね。
自分の人生だもの。世間の目よりご家族の幸せのために頑張る貴方は素敵な人だと思います。辛い事も沢山あったと思います。でも自分で選んだ道を後悔しないように頑張る貴方は立派です。
1時間前
ただ単に自分に甘くだらしのないタイプですね。かなり恵まれた環境で甘やかされて自己管理が出来ない。これじゃ結婚してもあいてが可愛そうだし親からハシゴ外されたら簡単に自己破産とかしそう。
1時間前
バカなだけだろう
普通の人間は年収っていう自分の行動範囲から逸脱しないように動くんだよ
親に頼るのも悪いとは言わないがここぞってときだけにしろよ
親の金も無限じゃないんだから
1時間前
親が死んで自分もある程度の年齢になった時、働くのも再婚も厳しいのだから、
彼との付き合いはやめたほうがいい
たった今
30でこれか?。コリャアカン、この一言だけ。
1時間前
人に奢るが好きなのは結構だけど、それで生活が火の車では社会人としてはどうかとは思う。
あと、社会人の彼女は割り勘って、奢るのが好きなら彼女にも奢ってあげなよと思う。
57分前
逆に言うと、奢ってやらないと人がついてこない人なのかも?
それもどうかと思います。
個人的には奢ってもらって当たり前って女は嫌いだし、その時点でバイバイです。
45分前
結局、皆から「いい金づる」くらいにしか思われてないだろうな。
周りは言ってるよ「あの人馬鹿だからおだてておけば、ナンボでも奢ってくれるよ」ってね(笑)
31分前
最近の女の人って奢られるのが嫌な人も多くないですか
7分前
大人の女性は気にしないよ。
お互い働いてればどちら一方ではなく、お互いに奢ったりしてるし。
52分前
世間知らずで、しっかりした忠告をしてくれる人が周りにいなかったんだろうね。
賢い人は、独身でその年収があれば、年間100万円はゆうに貯金している。
今は若いからまだ多めにみてもらえるけど、30代半ばになって、転職歴が多いとろくな会社に転職できないよ。
転職してキャリアアップとか言うけど、転職回数を書類選考の足きりにしている企業は山ほどある。
親の教育がよくないね。
特に母親が甘やかしていそう。
29分前
真に賢い人は貯金でなく株式投資も兼ねるかと。
23分前
能力があれば外資もある。
転職回数気にしてる狭い社会に埋もれる必要は全くない。
日本は新卒一括採用から始まる労働市場の硬直化に問題があるのは周知の事実。
今後ますます増えていく人手不足をどうカバーしていくのか。
それもよく考えるべきだろう。
1時間前
この人の生き方が問題ではなく、ただの浪費癖を過大に扱った記事。
親とか、会社とかを絡めて記事を書いているが、浪費が問題なだけ。
この記事を書いたやつは、センスがない。
47分前
同感です。近い年代の人達のイメージを悪くする記事だと思います。この記事で伝えたい事がいまいち分かりません。
11分前
>手取りは月31万円あるが、…15万円が
>カードの引き落としで、奨学金を払うと
>その月使えるお金は5万~6万。
>
毎月の奨学金の支払いはいくらだろう?
単純に計算しても、結構な額に
なりそうだが…。
この記事、奨学金問題でも、
上手くまとめあげられた筈だ。
なのに、なぜ東洋経済は、
奨学金の支払い問題ではなく、
個人の浪費癖に焦点を当てたのだろう?
1時間前
30歳で年収450万は一般的であり多くはないが少なくもない。
福利厚生の充実した会社なら十分。
でもこの人はそのような恵まれた状況ではないようだ。
それ以上に単純に計画性がないだけだと思う。
1時間前
うーん、30歳で450万円って多いほうだと思うけど、一般的なの?
ちとびっくりだわ。
47分前
すぐにタクシーに乗る。我が身を削って、タクシーの運ちゃんに仕事をあげてるんですね。
46分前
会社員の全体平均が400前後なので、30才で450万は多い方だろう。
この人は浪費が多いのだろう…但し、その浪費が多い人がいるから成り立っている仕事(飲食店やタクシー運転士等)に関わる人もいるからね。
39分前
普通だけど、転職を繰り返してこれなら結構いい方だと思う。
この転職歴は過去のキャリアを活かしたと捉えられるのだろうか。
それなら、評価もされるだろうけどね。
18分前
30で450は少ない。
会社員の全体平均の数字は派遣の女子なんかも含むため、参考にすべきではない。
大卒男子に限れば、同世代平均はそれプラス100と見た方がよいだろう。
16分前
自分の収入が多いと暗に言いたいんだよ(笑)
1時間前
羨ましい人生だ。
私は2年で500万の借金して、5年で返した。高卒だし、頭悪くて。当時、フリーターで毎月10万返済してた。合間に免許取って、トレーラーの運転手になった。完納するには、多少キツい仕事しないと返せないと思ったから。
人間的には、借金のお陰で成長できた気がする。
今は、家賃等、毎月の支払いはあるけど、ローンや借金、一切無し!嫁も働いてるしね(笑)。
かじれるすねがあって良いね
どんな味なんだろ。
…但し、結婚した時(借金完納後)、新たに買ったバイクのローンが、まだ120万残ってた。嫁に申し訳無かったなぁ(汗)。
もっと頑張ってる人は、まだまだわんさかいると思います。
39分前
すごい!
11分前
すごくないっス!(笑)フツー
でも、ありがとうございます!
2分前
気概のある男前にはちゃんといいお嫁さんが支えているものですよね。
人は学歴なんかで幸せは決まらない!
56分前
私はある会社で取締役をしていたが株主総会つで解任され退職。悪意のある会社乗っ取りだった。会社は内情が良くなかったから報酬を抑えていたので月給は40万。年収にして500万程度。44歳という年齢でまともな就職は期待できないので今は職を身につけるため必死。傍らバイトをしている。月給にして25万程度。ブラス不定期のバイト。あとは売りはらった会社の株。奥さん小さな子供がいるがまあなんとか生きてる。親の世話には頼っていない。奥さんの稼ぎを合わせても月に30万くらいだが何とかはなる。問題は先をどう見据えるか。いい年で実家暮らしは逆に不安はないのかなと思う。反対に誰かの世話になるほうが不安。
15分前
頑張ってんね。
財務を知らないので何とも言えないが、役員報酬がその金額なんてあり得ない少なさだな。
大切なことはどんな状況におかれても死ぬ気で頑張ること。
29分前
大卒で一般的教養や知識をつけたとしても人間性や金銭感覚は人さまざまです。高卒や中卒の方でも自ら学び挽回している方もたくさんいらっしゃいます。月額手取り31万円程度の方は世の中にたくさんいます。たびたびクレジットカードが止めらるとのことですが信販系で内容が悪くなるくらいなら持たない方がいいと思います。原因はご両親と言うより、全てはご自身の意識の低さではないでしょうか?地に足をつけて現状で生活していくことを学ぶか、生活を変えたくないのであれば収入を増やす方向で動いて行った方がいいと思います。己を甘やかした皺寄せは自身にかえってきますから。頑張りましょう。
1時間前
自分の収支を把握すること。
給料が入金になったら、家賃とか水道光熱費、カードの返済費用などの必要な分を除き、残額で日当たりいくら使えるかを割り出して、毎日使え額を決める。
エクセルで家計簿つけるとか、それやらないとダメ。たぶんやらないと思うけど。
1時間前
独身ならそこまでしなくても寧ろ貯まるものなのにね。
12分前
まさしくその方法で生活してます。貯金もできるし。この人自分を戒められてない、甘いですよね。人間要するに人。人柄ですもん。こんなんだったら結局どこも続かない。
経済的にも精神的にも自立できてない人って案外います。親がそうさせてるケースもあるような。
10分前
>手取りは月31万円あるが、…15万円が
>カードの引き落としで、奨学金を払うと
>その月使えるお金は5万~6万。
>
毎月の奨学金の支払いはいくらだろう?
単純に計算しても、結構な額に
なりそうだが…。
この記事、奨学金問題でも、
上手くまとめあげられた筈だ。
なのに、なぜ東洋経済は、
奨学金の支払い問題ではなく、
個人の浪費癖に焦点を当てたのだろう?
1時間前
甘いですね。親が何でも買ってやってたからお金に無頓着になったのでしょう。
でも、親はいつまでも生きているわけではありません。
そのうち介護することになるかもしれません。
そうなったときどうするのでしょうか。
現実は甘くないですよ。
こういう人は少し苦しめばいいと思います。
55分前
ある程度の年齢を行くと親から離れたくなるよな。
自分のやり方、生き方、こだわりとかがしっかりすると、それに親と合わない部分がどうしても出てくる。
だから面倒臭いというか、嫌な言い方をすれば親の嫌な部分に目が行くようになる。
そうなると親との関係性が悪化するから、良好な関係を保つ為にも離れた方がいいと思う。
2分前
正しく!今の自分がまさにそう。特に父親の飯の食べ方や酔っぱらい方金銭感覚等、とにかく腹が立つ(笑)父親との関係は最悪。朝起きても挨拶せず帰宅してもただいまもいわない。
自分の中でも離れる時期なんだろうなとなんとなく思ってましたが、あなたの書き込みで納得しました。
39分前
今はいいかもしれないけれど。
あと数年のうちに結婚を考える歳になった時に、実際の貯金額と経済感覚では厳しいのでは。
お嫁さんが賢く、旦那さんの手綱をひき、
うまく家計を回せる方だといいですね。
1時間前
たった450万ぽっちの年収で、よくここまで贅沢な生活をしますね。親も、何も考えてないから社会人になってもお金を振り込み続ける…。
息子が破産して、一生独り身か、たとえ結婚できたとしても嫁に愛想尽かされて、どっちみち末路が悲惨になってもいいのか?
人のお祝いごとに金欠だから一万しか包まないとか、全く祝う気ゼロ。自分がそうされたらっていう発想も、他人への配慮もない人間にお金は回らない。
エリート意識なんてせいぜい大学生まで。他人を見下して、謙虚に仕事する気がなければ、どんな業界に転職したってうまくいかない。
38分前
同感です。
1時間前
>特異だったりする人ばかりが注目されがちだが
この人も十分特異だと思うんだけど…
44分前
アンタ偉いよ 意志が強いんだね。
世の中アンタみたいな人ばかりだと良いのだけれど、親の脛かじって学を積む人間が殆んどだ
そしてそんな学を積んだ人間がこの国を動かしてるのも事実。
親心で子供に良い教育を受けさせ良い生活をと望む気持ちも分かってあげて欲しい。
アンタの子供がアンタの背中を見て立派に育ってることを祈るよ。
ただ、この彼の場合お付き合いがグローバル過ぎるのが敗因だと思う。
でも、そんな人間の出版する書物を購読してたりもするのも事実(笑)
自分は素行が悪すぎて親に迷惑掛けっぱなしだったけど
それだけ立派なアンタの親だってアンタに期待してたろうから 最初は反対したと思うな
でも、孫の可愛い顔見たらそうは言えないよな
35分前
何を言ってるの?
この記事に対するコメントには思えんけど??
40分前
計画性のない行き当たりばかりだからこんなことになる
大体若い時から対人関係の構築が下手な人間がなんでコミュニケーションが重要な出版業界なんかを選んだのかも意味不明
一応客観的に見て、他人に奢るのが好き、タクシーをよく使うから浪費が激しいと理解できてるのに改善できないのは自分の甘え以外にない
自分の権限で裁定したいなら自分で起業でもしろ
逆の立場で考えてみれば仕事を転々としてて経験も信用も実績もないやつに権限なんかもたせるわけがない
1時間前
は?って感じだな…全部読んだけど共感できないよ…この人は一般的な感じではないと思うよ、記事にしやすい人を選んでないかな?
54分前
日本の将来は
任せられんな!!
1時間前
贅沢を知らない世代かと思ったけど、十分贅沢ですよ。少子化だから仕事があるけど、一昔前なら退職理由等いろいろ聞かれて、面接で嫌になるタイプだと思う。
26分前
昭和30年生まれからすれば、十分贅沢な世代ですがね!
週一回、コーラを飲める日が待ちどおしかった世代ですから!
1時間前
30の価値観を、こんな例によって語られるとは…まともな30が可哀想です。
21分前
自分も同じ30歳で、転職やら引越しを色々としました。でも借金はしなかったし、手元に100万円は残しておいていましたよ。
この人がだらしないだけだと思います。
44分前
すねかじりも、度合いによる。
どうにでもなる日常生活の“見栄”とかだったら確かにどうしようもないけど、女性側の家庭が貧しくて子供に何も残さない家庭の人が、「彼は親に甘えてる」と言うパターンも多い。
受験だって、結婚式だって、家を買う時だって、どれも個人でやるもので無く、“家族でやるもの”だったりもする。
特に受験なんかはそう。
そこで出てくる問題は、“子供を当たり前のように大学に行かせる気がない人。
そういう人は、親から自分が何ももらえなかった事を再現しようとしたがる。
それも“見栄”と同じで、結局それで子供は大学にも行けない。
1分前
まぁ、ずっといるから親からしたら迷惑ってこともないかもしれんが
でもやっぱり災害とか起きたら心強いと思うよねそういう時ほど。
あとは一人暮らしとかしても孤独死ってのもあるし、仕事関係で悩みもあったりで打ち明けできない人がいたら余計辛い。
それでは社会に貢献できんし少子化問題も解決しない。理由はなんあれ好きなように親に迷惑を少しでもかけなければいいと思うよ
43分前
お金に関心が無いんじゃなくてこのご両親が子供の頃から欲しい物は直ぐに与えていたとタクシーの話しからも推測される様にお金の有難みが今でも理解出来ないんでしょうね、まぁこういう人世間には本当に多いと思いますよ子離れ出来ない親や親離れ出来ない子供毎日親に駅まで送迎されている場面見ていますから。
1時間前
自分自身の体験談を書いているのね。良い作文でした。
1時間前
まぁ、友達にしたら面白い人かも。
家にまで入れて嫁には紹介しない程度の友達なら。
あと息子にはしたくない。
41分前
こんな自分に甘い人間が、両親のすねかじりができなくなって自己破産、そして生活保護で税金の浪費、とかは本当にやめてほしい。
すぐお金を渡す親もどうかと思うけど、本人に危機意識が全く感じられないのが怖い。
1時間前
ある種のダメな人。仕事ができそうもないし、上積みもありそうもない。
52分前
運良く大手メーカーに勤務できた32歳。
もちろん苦労もあったが、今は結婚し子供もでき、家も買った。年収も800万を越えたのでローン返済しながら貯蓄もできている。450万では今の生活は出来んな。転職するのが悪い。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。